吉岡浩太郎 干支 色紙 : 丑 「 福寿 」( 絵馬 ) 版画 色紙    色紙 版画 シルクスクリーン 縁起 うし 二福神

牛は古くから農業や運搬作業などの労働力として身近な動物でした。
その穏やかで勤勉な姿から、縁起の良い動物として十二支に加えられたと言われています。
長野県の善光寺では「牛にひかれて善光寺参り」と言われ、この牛は観音様の化身とされています。
また菅原道真公をおまつりする「天満宮」では、道真公の愛した牛の像が多くまつられ信仰の対象にもなっています。

【吉岡浩太郎】
1928年山口県に生まれる 香月泰男に師事
1974年セントラル画廊でスクリーン版画個展
1996年日蓮宗円頓寺壁面画制作
1997年以降毎年ピクチャーショーで新作発表 各種カレンダー、雑誌(表紙)掲載
2006年ユニセフ絵葉書に決定
2007年技術評論社「和の趣」に掲載
2008年西京銀行2008年カレンダー採用風水版画展開催
2013 横濱グッズ001 横浜市市長賞受賞
2014 日本ユネスコ協会支援カードに採用
2016 没 享年88歳

以後、30年に渡り一緒に作品制作を行ってきました息子が初代の意思を継ぎ、二代目浩太郎を襲名する。
初代作品の名入り管理販売を二代目浩太郎が行う。

技法:シルクスクリーン版画
作品の寸法:縦27.2×横24.2cm(色紙)

Trend Ranking

Popular Items

Favorite

MORE
All Delete
MORE
All Delete

History

MORE
All Delete
MORE
All Delete