看護がわかルー 心電図(看護roo BOOKS)

南山堂

心電図の仕組みが基礎からわかるだから波形が読める さらに、臨床の最前線ではたらく著者だからこそ語れる「リアルで丁寧な解説」で状況に応じた「報告」も「次の行動」もわかるようになる 「波形が判別できるフローチャート」&「現場で使える報告例」付き 【目次】                                            第1部 心電図がニガテでこわい人が最初に読むページ (1)刺激伝導系がわかる (2)自動能がわかる (3)心電図の縦軸・横軸・基線がわかる (4)モニター心電図の貼り方と、心臓を見ている方向がわかる (5)P波・QRS波・T波がわかる (6)心臓の4つの部屋の役割がわかる (7)冠動脈と弁がわかる (8)波形の間隔で正常・異常がわかる (9)心拍数の計算方法がわかる 第2部 [モニター心電図]よく出る波形を読んで報告したい人が読むページ (1)正常洞調律[NSR] (2)モニター心電図でわかる不整脈の種類と、モニター心電図を見る順番 (3)【ワーク】P波を見つけるのがニガテな人へ (4)I度房室ブロック (5)II度房室ブロック(ウェンケバッハ型) (6)II度房室ブロック(モビッツII型) (7)高度房室ブロッ

Trend Ranking

Popular Items

Favorite

MORE
All Delete
MORE
All Delete

History

MORE
All Delete
MORE
All Delete