茶道具 短冊 直筆 山水有清音又は清流無間断 長谷川大真筆 山水有清音 清流無間断

大徳寺派

●山水有清音(さんすいにせいおんあり)…左思(さし)西晋 の詩人
山や川、自然には、澄んだ清らかな音がある の意。
人為のない、ありのままの世界が奏でる清浄な響き。下手な造作を加えないありのままの世界。
●清流無間断(せいりゅうかんだんなし)…清らかな流れが、絶え間なく続く様。 常に活動する ものは、尊い清流のように、新鮮さを持ち続ける。 不断の努力修行が大切であるの意
----------
●直筆
●メール便不可
サイズ:広巾(約縦36.3×横7.5cm)
作者:長谷川大真筆
----------
【長谷川大真】三玄院 臨済宗 大徳寺塔頭
昭和32年2月 出生
昭和54年 駒沢大学卒業
 大本山相国寺 (梶谷宗忍管長)僧堂にて修行
平成09年08月 三玄院住職
----------
箱:たとう紙

Trend Ranking

Popular Items

Favorite

MORE
All Delete
MORE
All Delete

History

MORE
All Delete
MORE
All Delete